今回は、別府リハの回復期リハビリテーショ病棟でおこなっている、自動車支援についてシリーズで紹介します。
シリーズ1回目は運転補助装置の「ハンドル回旋ノブ」について紹介します。
自動車運転をおこなう際に、病気やケガの影響で十分な運転操作がおこなえない場合があります。その場合、運転補助装置が必要となることがあります。
ハンドル回旋ノブは、ハンドルに設置する運転補助装置で、病気の影響で片手に麻痺が出現した場合でもハンドル回旋ノブを設置することで片手でのハンドル操作が可能となります。
運転中に緊急回避が必要になった時や、突発的な車両事故が発生した際に、迅速または、力を込めたハンドル操作をおこなうために必ず必要になります。
当法人は、自動車運転コースが敷地内にあるという全国的にも珍しい環境下で、さまざまな自動車運転評価をおこなっています。ハンドル回旋ノブを使用した走行訓練やハンドル操作も訓練が可能です!