医療安全・感染管理室では「ICTラウンド」と「医療安全ラウンド」をおこなっています。
「ICT」とは、「インフェクションコントロールチーム(Infection Control Team)」の略称で、病院内で起こる様々な感染症から患者・利用者さまや職員を守るために活動をおこなうチームです。
色々な視点から観察するために、多職種(医師・薬剤師・臨床検査技師・作業療法士・看護師)で構成されています。
「ICTラウンド」は、病院内を定期的に巡回し、感染対策がすべての場所で正しく実践されるよう取り組んでいます。
病棟パントリー内のラウンド風景
汚物処理室のラウンド風景
手洗い方法の確認をおこなっています
「医療安全ラウンド」は、医薬品安全管理責任者(薬剤師)、医療機器安全管理責任者(診療放射線技師)、医療安全管理者(理学療法士)、医療安全・感染管理室長(看護師)の4名で定期的にセンターの各部署を巡回しています。
現場の医療安全推進者も立ち会い、5Sが徹底されているか、リスク対策が適切に実施されているか、また医薬品・医療機器は安全に管理できているかの確認をおこなっています。
リハ室のラウンド風景
そしてラウンド結果は書面にまとめ現場へフィードバックをおこない、必要に応じて再ラウンドをしています。
ラウンド結果は書面でお知らせしています
ラウンドでは各部署でおこなわれている工夫を凝らした様々なリスク対策を確認でき、勉強になることがたくさんあります。
医療安全・感染管理の推進には現場と医療安全・感染管理室が協力し合うことが大切となります。
この活動を通してみなさまに安心してお過ごしいただけるよう、これからも環境作りに努めてまいります。