0977-67-1711

受付時間 8:20 〜 17:20 (土日祝定休)

【訪問リハビリ】自分の足で歩ける喜びを実感!

訪問リハビリテーションをご利用中のAさま。

腰を痛めたことで思うように足が動かない中、「娘とゆっくり散歩がしたい」という想いを胸に、リハビリに取り組むこと約8ヶ月。

最近は、下肢筋力も向上し、自宅の中は1人で歩けるようになりました。

さあ、次の目標は「歩行補助具を使ってスーパーへ買い物に行くこと」です。

4点杖やノルディック杖など様々な歩行補助具を使って、屋外歩行練習を実施しました。

しかし、自宅周囲の坂道を歩くには、どれも今一つでした。

そこで新たに試用したのが「電動アシスト付き歩行車」です。

すると…100m先の公園まで歩いて移動することができました。

電動アシスト機能が搭載されているため、上り坂ではアシストが働き、下り坂では自動減速することで坂道でも快適に歩行できます。

「外を誰の介助も無しで、自分の足で歩けるのが嬉しい。これは、当事者にしかわからない喜びです」と涙ぐむAさま。

私たちも、ご利用者さまの身体状況や潜在能力、環境を考慮し、最適な福祉用具を選定することの重要性を改めて認識しました。

今後も引き続きしっかりとご支援してまいります。

【通所リハ・訪問リハ】今年も安全運転にチャレンジ!!

介護保険事業部の職員が有志で、「豊の国セーフティーチャレンジ2023」(一般社団法人大分県安全運転管理協議会主催)に、令和5年9月21日から令和5年12月29日までの100日間にわたり、4チーム20名でエントリーしました。

介護保険事業部では、通所リハビリ利用者の送迎や訪問リハビリ、担当者会議等で自動車を運転する頻度が高く、常に安全運転を心がけていますが、このチャレンジ期間中は、さらに気を引き締めて運転に努めました。

今年は、大分県内から1230チームが参加し、結果として「BRC介護1」チームが見事に3等に輝きました。

今後も、無事故・無違反を目指し、安全運転に取り組んで参ります。

※「豊の国セーフティーチャレンジ2023」は、安全運転管理者選任事業所のドライバーがチームを作り、無事故・無違反達成という共通の目的に向かってお互い励ましあいながら正しい交通ルールの遵守を実践することにより、参加者の交通安全に対する認識をより高めることで交通事故を抑止することを目的としています。(「豊の国セーフティーチャレンジ2023」実施要領より)


PAGETOP