福祉・医療・介護の施設で切れ目のないリハビリテーションを
別府リハでは、病気や事故による後遺症などがある方に対して、障害者支援施設や回復期リハビリテーション病棟(病院)、通所・訪問リハビリテーションなどにより、社会復帰・地域生活へ向けた切れ目のないリハビリテーションをおこなっています。
また、ご家族はもとより、急性期病院や他の病院・施設、職場、学校など関係する方々と連携し、利用者のみなさまが自分らしくしあわせに生活できるよう支援しています。

社会福祉事業
診療事業
介護保険事業
地域生活
- 家庭・職場・学校・他事業所など
社会福祉事業
障害者支援施設 にじ
回復期リハビリテーション病棟を退院された方や地域で生活されている方で、おおよそ18歳から65歳までの障がいをお持ちの方に対し、30種を超えるプログラムによって自立した生活に向けての支援をおこないます。
障害福祉サービス事業所 みのり
障がいをもった方々が自立した日常生活と社会生活を営むことができるよう、一人ひとりに合ったサービスを提供している「就労継続支援B型」の事業所です。一般就労に向けたトレーニングや支援をおこなうほか、就職の困難な方に就労の場を提供するなど、さまざまな支援をおこないます。
障害者生活支援センター
障がいをもった方々が地域で自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、ご本人やそのご家族の抱える生活上のお困りごとに対して、相談支援専門員がご相談をお受けします。また、福祉サービスなどのご利用について、連絡調整やサービス等利用計画書をお作りして支援します。
診療事業
回復期リハビリテーション病棟(病院)
命の危険を脱するための急性期での治療を終えて症状が安定に向かっている回復期に、一日も早く自宅復帰や社会復帰ができるよう、多職種がチームとなって身体的・心理的にサポートしながら集中的にリハビリをおこないます。
みょうばんクリニック(無床診療所)
地域に密着した”かかりつけ医”として、回復期リハビリテーション病棟を退院された方や通所リハビリテーションの利用者のみなさまはもとより、地域住民のみなさまにも寄り添った医療の提供をおこないます。
介護保険事業
通所リハビリテーション
「通所リハ」または「デイケア」とも呼ばれる、介護保険によるサービスのひとつです。回復期リハビリテーション病棟での集中的リハビリを終えた方や地域で生活されている方に「安心」して「安全」で「自分らしい生活」を送っていただくことをめざし、日常生活に関わる動作の維持・向上のためのリハビリをおこないます。
訪問リハビリテーション
介護保険によるサービスのひとつです。利用者のみなさまの「安心」・「安全」で「自分らしい生活」のために、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士などの専門スタッフが生活の場にうかがい、日常生活の自立と社会参加をめざすリハビリをおこないます。