- 「回復期リハビリテーション」はこのページをご覧ください。
- 「にじ」はこちらをご覧ください。
- 「みのり」はこちらをご覧ください。
- 「通所・訪問リハビリテーション」はこちらをご覧ください。
- 「各種書類」はこちらをご覧ください。
入院の手続き
- 入院当日は10時までの間に、本館4階総合受付にて入院手続きをおこなってください。
- 都合により入院日の変更や取り消しをされるときは、入院中の医療機関担当者を通して、別府リハの「地域連携室」にご連絡ください。
担当 : 地域連携室
必要なもの
- 健康保険証(公費医療証・医療券〔お持ちの方のみ〕) ※確認後すぐに返却いたします。
- 介護保険被保険者証(お持ちの方のみ) ※確認後すぐ返却します。
- 重度心身障がい者医療受給者証〔お持ちの方のみ〕※確認後すぐに返却いたします。
- 限度額適応認定証(労災や自賠責の方は、手続きの際にお申し出ください)※確認後すぐに返却いたします。
- ご本人の印鑑
- 利用申込書兼誓約書(身元引受人、連帯保証人の押印が必要です。連帯保証人は同じ生計の方はなれません。また、連帯保証人の「健康保険証」と「運転免許証」の写しをご用意ください)
- 診療情報提供書 (前医からの紹介状)
- お持ちいただいた薬、お薬手帳
- 各種同意書、労災書類(対象者の方のみ)
必要な日用品など
- 下着(肌着・パンツ) ・靴下(訓練時に着用します) 各3~5枚
- 運動しやすい服(訓練時は袖のある上着・長ズボンを着用します) 上下3~5枚
- パジャマ 1~2組
- 運動しやすい靴(転倒防止のためスリッパは禁止しています)
- バスタオル 2~3枚 ・タオル 5~6枚
- 洗面道具
(石鹸またはボディーソープ、シャンプー、歯ブラシ、歯磨き粉、電気髭剃り、ブラシ)
※カミソリの使用はご遠慮ください - イヤホン(病室のテレビはイヤホンを使用していただきます)
※売店でも購入できます - 手提げ袋(入浴用具入れ、洗濯物入れ)
- ティッシュペーパー
- コップ(プラスチックのコップ(歯磨き用))
- お茶を入れる水筒
【その他必要な場合】
- 紙おむつ(当院でも購入できます)
- ウェットティッシュ(お尻拭き用)
- 食事用エプロン
- 入れ歯(保管ケース、入れ歯洗浄剤)
- メガネ(保管ケース)
- 時計
- ナイロンタオル
- 補聴器(保管ケース)
- 洗濯用洗剤
入院前にお読みください
その他の注意事項など
- 交通事故などで保険会社を通じて支払いをおこなう場合は、保険会社の担当者と連絡先をお知らせください。
- 原則として、入院中の自動車の持ち込みはお断りしています。
- 玄関ホールにJAバンクのATMを設置していますのでご利用ください。
- 当センターは「敷地内禁煙」です。ご理解のうえご協力をお願いいたします。
- インフルエンザ、感染性腸炎等の施設内感染を予防するため面会制限を実施する場合がございます。