障害者支援施設「にじ」を退所後に就職したAさま。現在、就労定着支援センターで支援をさせていただいています。
脳出血によって右に麻痺が残ったAさまが就職されてから1年。ひとり暮らしも2年目に入りました。
今回は、麻痺のために右手が使えず、右足にも装具が必要なAさまが、ひとり暮らしをしていくためにされているさまざまな工夫をご紹介します。
ひとり暮らしをするにあたってとても大切なことが「転倒しないこと」。
転倒しない=けがをしない、ということは、仕事の継続にもつながります。
そこで、転倒を防ぐ工夫として、Aさまは、玄関や洗面所にも椅子を置いています。
靴を脱ぎ履きする際に椅子を使うのは想像に難くないと思いますが、お風呂場で着がえや洗顔・歯みがきなどをするときも、椅子に座ればより安全におこなえます。
装具があたって破れることがあるのを考え、靴は多めに用意しています。
靴は、横幅が広いものを選べば市販品でも履くことができるため、おしゃれなAさまもいろいろな靴を楽しんでいます。
また、料理や食事、食器洗いにはすべり止めが必須。使用する場所によって違うすべり止めを用意しています。
さらに、ひとり暮らしで自炊をするAさまには、釘つきのまな板も必要になったため、就労定着支援センターのスタッフが手作りしました。
これからの季節、雨の日の通勤も増えますが、傘は折りたたみを使います。そうすれば、必要のないときにはカバンに入れることができ、手を使えるようになります。
こうした工夫は本当にちょっとしたことなのですが、するとしないのとでは大きな違いがあります。
もちろん、麻痺がありながらひとり暮らしをしていれば、不便なこともたくさんあると思います。
それでも「しょうがないですよ」「だいぶ慣れました」と明るく話してくださるAさま。
日々の生活に小さな工夫を考え、実践しながら安全で快適な暮らしをつくり、「この先5年、10年、単身生活と仕事を続けたい」という目標をかかげて仕事にはげまれるAさまを、わたしたちはこれからも応援していきます!